D |
シリーズ講習会 |
フィニッシングコース | |
タイポドントを使用した2日間のコース フルブラケットでの仕上げ方 |
|
|||
受 講 資 格 | このコースは、アドバンスコース(Cコース)をご受講済みの方が対象です。 | ||
開 催 日 | 第37期 | 2018年 4月29日(日)、30日(祝) 終了 | |
第38期 | 2019年 4月20日(土)、21日(日) | ||
時 間 | 第1日目 | 10:00 〜 19:00 | |
第2日目 | 9:00 〜 16:00 | ||
定 員 | 30名 | ||
申 込 方 法 と お 問 合 せ |
受講申込みはFAXか、Eメールにてお願いします。申し込みはこちらのページからどうぞ! お問合せは、電話・FAX・メールにて承ります。 TEL; 03−3951−4702 FAX; 0120−096−298 E-mail:tsukuba@tsukuba-shiken.co.jp |
||
参 加 費 | 講習費 | 180,000円(テキスト・昼食含む) | |
実習材料費 | 135,440円(タイポドント一式含む) | ||
消費税8% | 25,235円 | ||
合 計 | 340,675円 | ||
※ 講習会の日程および講習費につきましては都合により変更となる場合もございますので、予めご了承ください。 ※ 3Dタイポドントコースで使用したタイポドントの再利用が出来ます。その場合実習材料費から差し引かせていただきます。 |
|||
会 場 | 都内会場(サンシャインシティ文化会館 予定) |
||
|
|||
開催にあたって |
非抜歯で永久歯を萌出させた後の症例で、残ったスペースの閉じ方や傾斜したり捻転した歯牙のレベリングをして顎間ゴムを効果的に使用しフィニッシュさせるタイポドント・コースです。 ブラケットポジションは勿論、如何にフィニッシュするかは予後も含め重要です。 |
||
内 容 |
1.しっかりしたブラケットのポジショニングをするための考え方と方法 2.しっかりしたレベリングを早くするための考え方と方法 3.レベリングが終わった時点で何処を観て、何を考えるか a.臼歯部でのコントロール b.第二大臼歯のコントロール ・歯間スペースと近遠心的コントロール ・咬合に対する、上下歯群の近遠心的コントロール ・歯群と上下咬合に対する頬舌的コントロール (臼歯部でのクロス的バイトのコントロールなどを含む) c.犬歯のコントロール ・犬歯の位置と、犬歯誘導に対する ・上下犬歯の近遠心的コントロール ・上顎犬歯の頬舌的コントロール d.前歯部のコントロール e.正中線のコントロール ・オーバー・ジェットに対する考え方とコントロール ・下顎遠心咬合に対する観方と仕上げでの方法 ・オーバー・バイトに対する考え方とコントロール ・開咬的バイトに対する観方と考え方とコントロール ・歯間スペースと頬舌的または、近遠心的コントロール 4.チェーン・エラスティック、オープン・コイルの効果的な使用法 5.スペースにおけるループの効果的な使用法 6.スペース・クローズに使用するループの効果 a.レクト・ワイヤーのループによるスペースクローズ b.ラウンド・ワイヤーのループによるスペースクローズ 7.各種顎間エラステックの効果的使用法 |